千葉市若葉区中央区の交通事故のむちうちで評判のいい鍼灸整骨院かまたき 鍼灸整骨院かまたき 交通事故(FAQ) ///アドセンス///

春は子どもの交通事故が急増!加害者にならないために知っておきたいこと

style=aspect-ratio:1.3385620915032679;width:516px;height:auto

春になると子供の交通事故が増えてきます。

特に、新1年生の交通事故は6年生の3~4倍にも上ります。

子供を交通事故から守るために、車を運転する大人が日頃から心に余裕を持ってハンドルを握り、細心の注意を払うことが必要です。

春はなぜ子供の交通事故が増えるのか?

4月は、いよいよ新1年生が小学校に通うようになります。

それまで、お父さんやお母さんと一緒でなければ一人で出かけることがなかった子供が1人で登下校するようになるためヒヤッとする場面が増えます。

実は5月は1年のうち1番交通事故件数が多く、特に注意が必要な月です。

4月のうちは親が心配し登下校の際、付き添いするなどして用心していることが多いのですが、次第に慣れはじめ、5月くらいになると1人で歩く子供が多くなるため交通事故が多くなるのではないかと考えられています。

最も多い「飛び出し」が全体の38%

交通事発生の原因として1番多いものが「飛び出し」です。

特に新1年生は交通ルールに対する知識も判断もまだまだ薄いことから、交通事故に巻き込まれる確率が高い傾向にあります。

特に交差点で安全確認が不十分だったり、横断歩道を渡る際点滅信号で慌てて走って渡ったり、見通しの悪い道を歩行の際は交通事故に巻き込まれる可能性が上がります。

また、交通事故に巻き込まれる可能性は、男児の方が女児の2倍も多いというデータもあります。

交通事故が起きやすい時間帯

交通事故の発生は、15時台~16時台の時間帯が最も多くなっています。これは下校時間や放課後友達と遊びに行く、塾や習い事に行くなどの時間と考えられます。

登校時間は同じ時間帯に多くの子供が歩いていることや、地域の方通学路で安全を見守ってくれている人がいいるため、ドライバーも気を付けて運転していると考えられます。

しかし、朝と比べ放課後は気が緩みがちになり、下校の時間帯が学年によってバラバラであったり、放課後の活動が個々に違うため、交通事故に巻き込まれる可能性が上がると考えられます。

中高生にの交通事故

危険なのは小学生ばかりではありません。

小学生の交通事故は歩行中がもっとも多いのに対し、中高生になると自転車による交通事故が増えます。

特に、自転車通学を始めたばかりの高校1年生の事故が多いです。

交通事故発生の時間帯は朝が最も多く、登校前で時間に追われ焦って自転車を漕ぐので注意散漫になるためではないかと考えられます。また、信号無視や道路の斜め横断、一時停止無視など危険運転が原因で交通事故を起こすこと考えられます。

子供を交通事故から守るために大人が気を付けられること

いつ・どんなとき・どのように交通事故が発生しているのかを知ることで、交通事故の加害者になるリスクを下げることができます。

子どもとの事故を防ぐための4つの対策

①通学路は特に注意

通学路や住宅街など、標識や路面標示があるところでは、いつも以上に細心の注意を払い気を付けて運転しましょう。

②物の影に注意

止まっている車の横や看板や電柱の横を通過するときは、車の影から子供が飛び出してくる可能性があるので特に注意しましょう。
その他、横断歩道の近くや、通学通園バスが止まっているときには徐行を心がけましょう。

③夕方の時間帯は特に注意

下校の時間帯 は、開放感から子どもたちの注意力が低下します。より注意して運転しましょう。

④徐行の義務

交差点や駐車場などでは、大人と一緒にいたとしても、子どもの姿が見えたときは徐行しましょう。

監護者が付き添わない児童、もしくは幼児が歩行している場合は、道路交通法でドライバーは徐行が義務付けられています。

まとめ

どんなに気を付けていても子供は予測不能な動きをするため、交通事故のリスクが高くなります。

学校の近くや、通学路に使われている道、子供の多い時間帯や子供がよく通る道を把握することで交通事故のリスクを減らすことはできます。

また、子を持つ親は、子供と一緒に通学路を歩き、危険個所をしっかり子供に伝え繰り返し注意を呼び掛けることで子供の知識や判断力を補うことができます。。

交通事故の加害者、被害者、どちらにもならないようにお互いが時間に余裕を待って行動することが大切です。