千葉市若葉区中央区の交通事故のむちうちで評判のいい鍼灸整骨院かまたき 鍼灸整骨院かまたき 交通事故(FAQ)

交通事故のむちうちは湿布を貼っていれば良くなるのか?

「交通事故の後に整形外科を受診してむちうちの診断を受けた。湿布と痛み止めを処方して貰ったが、首の痛みが良くなっている気がしない。」

「このまま湿布だけの治療で良くなるのだろうか?」と悩む人も多いのではないでしょうか?

ここでは、湿布の効果や、むちうちの対処法などを解説していきます。

整形外科に行って分かること

「整形外科に行ったら検査や診察を受けて、湿布や痛み止めを処方されるだけだった。」という声をよく聞きます。

もしかすると中には「湿布と痛み止めだけでいいなら病院に行く必要はないのでは?」と思う方もいるかもしれません。

しかし、交通事故によるむちうちの症状は見た目では分かりづらいものの、深部の損傷はとても大きく、時間が経ってから症状が表れるものもあり、きちんと医師に診てもらい診断を受けることは交通事故治療で揉めないためにもとても重要です。

整形外科を訪れる最大のメリットは病気がどんな状態か分かることことです。整形外科は湿布やお薬だけの治療しか行えないわけではありません。レントゲンを撮ったり、血液検査をしたり医師にしかできない検査があります。

医師により、命に係わるような明らかな損傷がないと診断をしてもらうだけで安心できます。この診断は病院に行かなければ得られません。

なぜ湿布やお薬しか処方されないのか?

それは特別な治療を行うほど重大なケガの状態ではないと判断されているからです。

整形外科は、骨が折れていたり、明らかな疾患があった場合に手術や医学的な治療を用いて症状を改善させます。

西洋医学では、むちうちのような骨や内臓に異常がない場合や手術を伴うほどの損傷でない場合、特別重大な症状ではないと判断されます。

筋肉の炎症や関節の炎症は安静にしておくことで痛みが落ち着き自然と痛みは回復してくると考えているため、鎮痛剤や湿布を処方して様子をみます。

しかし実際にむちうちは、レントゲンなどの画像診断では異常が表れることがないのにも関わらず、多くの方が重い症状に悩まされています。

そのため湿布だけで症状を抑えることは難しく、湿布や鎮痛剤のみの治療に不安を覚える方もいるでしょう。

湿布を貼っているだけではむちうちの症状は良くならない

むちうちの症状に対する治療は湿布だけでは不十分な場合が多いです。

なぜなら、湿布は首に関わる全ての炎症に対して対処できる効果を持っていないからです。

首には小さく細かい筋肉や靭帯、また数多くの関節が存在しています。

損傷している場所は十人十色で限定しにくいため、一貫した治療が行えません。

また、首には神経がたくさん通っています。むちうちで首の筋肉を損傷したとき大切な神経が押しつぶされ首以外に手や足、そのほか頭痛やめまい、しびれなどの症状が出ると考えられます。

つまり、湿布だけで対処できない痛みや問題が存在するのです。

湿布で症状が良くならない原因は?

湿布だけでむちうちの症状が良くならない原因は、主に3つあります。

  • 首の構造上の問題
  • 湿布の効果
  • 日常生活に症状を悪化させる習慣がある

では、以下で1つ1つの内容を詳しく解説していきましょう。

首の構造上の問題

良くならない原因の1つに首の構造上の問題があります。

首には小さい筋肉や靭帯、関節が数多く存在し、湿布だけでは奥の方の炎症までは対処しきれません。

湿布で対処できる場所は主に身体の表面の部分であり、身体の奥の方で炎症している場合は湿布では効果が行き届きません。

つまり、痛みの原因が身体の奥深くにある場合には、対処ができない場合が多いです。

湿布の効果

湿布は、「経皮吸収型鎮痛消炎剤」といって、鎮痛成分を皮膚から吸収して患部の痛みや腫れを抑えるものです。

湿布は傷ついた患部の痛みを抑えこれ以上悪化させないという目的で使用されます。

つまり、湿布は痛みの原因である筋肉の修復や関節の調整といった患部を治すという効果はありません。

そのため、症状の改善は自身の治癒力に左右されることが多いです。

日常生活に症状を悪化させる習慣がある

多くの方がむちうちの症状が治りにくい理由として、交通事故に遭う前から日常生活で首に負担をかける習慣があることがあげられます。

日常生活において首は、意識せずあらゆる場面で使われ、負担がかかっています。

  • スマホを見て下向きの姿勢をすることが多い
  • 仕事がデスクワークで長時間パソコンを見て作業をしている
  • 普段から猫背と言われ姿勢の悪さを指摘される

これらに共通するのは首に過度の負担がかかる姿勢の悪さです。

生活習慣そのものが首に負担をかけている場合は、湿布を貼っているだけではむしろ症状が悪化してしまう可能性もあります。

湿布以外の治療法はどのようなものがあるのか?

「湿布でむちうちの症状が良くならない場合、もう対処する手段はないのか?」「もう諦めて事故にあったことを悔やむしかないのか?」このように悲観してしまう方もいるかもしれません。

しかし、むちうちの症状が良くならない原因は、その症状が湿布だけで対処できる範囲を超えていると言うことです。では、むちうちにはどんな治療が効果的でしょうか。

主に湿布以外のむちうちの治療には以下の3つの治療法があります。

  • 首に負担をかける姿勢を改善するリハビリ
  • マッサージや温熱、物理療法で筋肉のハリや痛みを和らげる
  • ネックカラーなどの装具

首に負担をかける姿勢を改善するリハビリ

ストレッチや運動を行い、ケガで硬くなった筋肉や弱くなった筋肉を回復させます。

知らず知らず行っている不良姿勢が首に負担をかけ、むちうちの回復を鈍らせてしまいます。

リハビリは自分で行うことも出来ますがポイントを間違ってしまうと症状を悪化させる原因をにもなります。自分で行うときは病院や整骨院などでリハビリの指導を受けてから行いましょう。

マッサージや温熱、物理療法で筋肉のハリや痛みを和らげる

物理療法は筋肉のハリや血液の循環を良くし、痛んだ患部の修復を早めることができます。

電気や超音波などは、マッサージでは届かない筋肉の奥の方まで刺激を与えることができ、傷ついた筋肉の回復を促します。

マッサージが良いからと、自分で押したり揉んだりする行為は症状の悪化を招く恐れもあるためおすすめしません。

自分で出来る対処法としては湯船によく浸かり身体を温かくして血流を良くすることです。身体が温かくなると傷ついた筋肉の緊張も和らぎ痛みの緩和につながります。

ネックカラーなどの装具

ネックカラーを使い首の動きを制限して負担を和らげる治療法です。

むちうちは首の痛みが強すぎる場合は安静が必要ですが、日常生活で首を動かさず生活することはとても難しいです。そのため、装具を使って首の動きを制限することで首への負担を最小限にします。過度な負担がかからないことで痛んだ首の修復を早めることに繋がるため効果的な治療法の1つになります。

しかしデメリットとして、ネックカラーで長い間首を固定すると、首の筋肉が弱ったり硬くなったりすることがあります。

ネックカラーを外した際に首が動かなくなったり、筋肉が弱り姿勢が崩れて首に負担をかけてしまうこともあります。ネックカラー使用の際は医師と相談し注意して行う必要があります。

整骨院でのむちうち治療

交通事故でむちうちになってしまった場合、整骨院での治療も可能です。

整骨院ではお薬が処方できないため、主に手技による施術で傷ついた筋肉や関節にアプローチし、身体を元の元気な状態へ導きます。

手技療法は、感覚や経験でかなりの違いが出るため、回復のスピードは施術家の技術によって大きく左右されるでしょう。

また当院では、交通事故のむちうちに対して希望者のみはり施術を行っています。

詳しくは、「なかなか治らないむち打ちには『はり治療』」をお読みください。

まとめ

むちうちの治療は湿布だけでは不十分な場合が多いです。

湿布だけの治療に悩みを持つ方は、湿布と一緒にリハビリや物理療法、また必要に応じて装具を使って治療を行うことが必要です。

しかし、治療に不満があるからと自己判断で行動を起こしてしまうと症状の悪化につながってしまう場合もあり大変危険です。

湿布以外の治療を望む際には、医師や整骨院の施術家に相談したうえで行いましょう。

また、ネックカラーの使用を希望する方も医師に相談の上、処方の必要性を検討して判断して貰う必要があります。

くれぐれも独自の判断で治療の選択を誤らないように注意して下さい。

鍼灸整骨院かまたきへの予約や相談はLINEが便利です。
相談が終わったらブロックして頂いても構いませんので、お気軽にご連絡ください。